Strawberry Time*
- ホッ♪とする時間 -
03月≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫05月
スポンサーサイト
--/--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--:--
スポンサー広告
でかっ!!
2009/02/24
ごろりん
ごろごろりん
カブトの赤ちゃん ごろごろろ
ウンチの土に ごろごろろ
はい、土をかえましょう♪
それにしても・・・
グロイ・・・
スポンサーサイト
21:28
綴
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
コメント
(^_^)/
でかいなぁ!
蛹になるの楽しみやね!
まさか自分で飼ってるの??(笑)
蛹になる前は自分で土固めて空洞つくるしもうあんまりいじらず放置がいいかも!
成虫楽しみにしてます!
幼虫
わあ!おっきなカブトの幼虫~(@@)
そうそう、蛹になるころからは触らないほうが良いというのは私も聞いたことがあります~。
あまり触ると死んじゃったり奇形になるとか・・・真実は不明ですが。
昔、社員でお仕事していた頃、会社の敷地内で掘られた幼虫を先輩がわけてもらって、そのおすそ分けをいただいて、幼稚園で働いていた妹にあげたことがあります。
お部屋で飼育ケースに入れて大事に育てたみたいですが、ほとんどが奇形になってしまったそうです。
社内の神社から掘られたそうなので、タタリ???なーんて噂も・・・。
なーんちゃって、もちろん冗談^^
先輩のお宅でもやっぱり無事に成虫になれたのがなかったみたいで、最初はさっきの噂も真しやかに囁かれたのですが、よく聞いたらバルサンたいたらしくって・・・。
生き物飼うときは気をつけなくっちゃ。
幼稚園はお子様がたに可愛がられ過ぎたのだと思います~・・・たぶん。
もう15年も昔のお話です~^^
無事にみんな成虫になれると良いですね。
こんばんは!
*キーヤンさん
でかいでしょ~♪(^m^)
ホント、夏が楽しみです。全部カブトムシになって出てくるかな~?
今は土の中だからあまり虫飼ってる実感ないけど
カブトがウヨウヨ出てきたらちょっと怖いかも。
蛹は6月頃になるのかな?
土の減り具合を見ながらお世話がんばりま~す!!
*愛さん
幼虫の大きさでカブトムシの大きさが決まるんだってね。
いかに大きく幼虫をするかが勝負!みたいなことが
昆虫マットの袋に書いてありました(笑)
幼虫も2回かな?脱皮をするんだって。
脱皮をしながら大きくなる時に、すんごい食欲で土食べまくり!
そして、フンしまくり~(笑)
只今、成長期の我がクラスの幼虫です。
蛹は触るのご法度だよね。
夏を楽しみにがんばってお世話しま~す♪
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者のみに表示
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
«
キャラメル作り
|
HOME
|
2009*初日記
»
プロフィール
Author:けい*
春生まれ
のんびりまったり過ごす時間が好き
最近の記事
つながらない・・・ (08/07)
きょだいな きょだいな (07/18)
春ですねぇ~♪ (05/02)
ジンジン (02/02)
2010年のはじまり (01/14)
もみの木 (12/21)
スィーツな秋* (11/23)
お天気に一喜一憂 (10/03)
夏休み!! (08/12)
あっちへ行け! (07/28)
最近のコメント
キーヤン:つながらない・・・ (08/08)
けい*:ジンジン (05/02)
キーヤン:ジンジン (02/03)
けい*:2010年のはじまり (02/02)
キーヤン:2010年のはじまり (01/15)
けい*:スィーツな秋* (01/14)
愛:スィーツな秋* (12/29)
けい*:スィーツな秋* (12/21)
りゅう@京都:スィーツな秋* (11/24)
けい*:お天気に一喜一憂 (11/23)
月別アーカイブ
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年05月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (1)
2009年08月 (1)
2009年07月 (5)
2009年03月 (1)
2009年02月 (2)
2008年10月 (4)
2008年09月 (5)
2008年04月 (1)
2008年02月 (2)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (4)
2007年10月 (3)
2007年09月 (3)
2007年08月 (5)
2007年07月 (3)
2007年06月 (5)
2007年05月 (2)
2007年04月 (3)
2007年03月 (4)
2007年02月 (7)
2007年01月 (7)
2006年12月 (9)
2006年11月 (3)
2006年10月 (8)
2006年09月 (11)
2006年08月 (6)
2006年07月 (8)
2006年06月 (12)
2006年05月 (15)
2006年04月 (10)
2006年03月 (18)
2006年02月 (28)
2006年01月 (29)
2005年12月 (31)
2005年11月 (18)
カテゴリー
綴 (168)
心 (5)
体 (9)
食 (32)
季 (12)
花 (20)
空 (16)
水 (13)
観 (2)
伝 (12)
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
Caraway Terrace
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
蛹になるの楽しみやね!
まさか自分で飼ってるの??(笑)
蛹になる前は自分で土固めて空洞つくるしもうあんまりいじらず放置がいいかも!
成虫楽しみにしてます!
そうそう、蛹になるころからは触らないほうが良いというのは私も聞いたことがあります~。
あまり触ると死んじゃったり奇形になるとか・・・真実は不明ですが。
昔、社員でお仕事していた頃、会社の敷地内で掘られた幼虫を先輩がわけてもらって、そのおすそ分けをいただいて、幼稚園で働いていた妹にあげたことがあります。
お部屋で飼育ケースに入れて大事に育てたみたいですが、ほとんどが奇形になってしまったそうです。
社内の神社から掘られたそうなので、タタリ???なーんて噂も・・・。
なーんちゃって、もちろん冗談^^
先輩のお宅でもやっぱり無事に成虫になれたのがなかったみたいで、最初はさっきの噂も真しやかに囁かれたのですが、よく聞いたらバルサンたいたらしくって・・・。
生き物飼うときは気をつけなくっちゃ。
幼稚園はお子様がたに可愛がられ過ぎたのだと思います~・・・たぶん。
もう15年も昔のお話です~^^
無事にみんな成虫になれると良いですね。
でかいでしょ~♪(^m^)
ホント、夏が楽しみです。全部カブトムシになって出てくるかな~?
今は土の中だからあまり虫飼ってる実感ないけど
カブトがウヨウヨ出てきたらちょっと怖いかも。
蛹は6月頃になるのかな?
土の減り具合を見ながらお世話がんばりま~す!!
*愛さん
幼虫の大きさでカブトムシの大きさが決まるんだってね。
いかに大きく幼虫をするかが勝負!みたいなことが
昆虫マットの袋に書いてありました(笑)
幼虫も2回かな?脱皮をするんだって。
脱皮をしながら大きくなる時に、すんごい食欲で土食べまくり!
そして、フンしまくり~(笑)
只今、成長期の我がクラスの幼虫です。
蛹は触るのご法度だよね。
夏を楽しみにがんばってお世話しま~す♪